支障木の撤去🌳

お疲れ様です🌳

ブログを開いていただきありがとうございます!

夏真っ盛りですね。熱中症には十分気を付けてください☺

今回は、運動場改良工事のご紹介です。

現場内に生育していた支障木の撤去作業についてご紹介します。

📌 支障木とは?

工事の支障となる場所に生えている樹木のことで、施工機械の通行や作業スペースの確保、安全管理の観点から伐採や伐根が必要となる場合があります。

🚧 今回の撤去理由

本工事では、運動場を広く使うため、および切株だけが残っている箇所の伐根が必要でした。

🪓 撤去作業の流れ

  1. 現地調査・マーキング
     伐採が必要な木に目印を付け、作業範囲を明確化。
  2. 周辺への注意喚起
     カラーコーンや案内板を設置し、安全対策を実施。
  3. 伐採・伐根作業
     チェーンソーなどを使用し、地際での切断や根の撤去を行いました。
  4. 廃材の分別・搬出
     伐採した木は、枝葉と根株に分けて適切に処理しました。

📸 現場の様子


工事の円滑な進行と安全確保のために必要な「支障木の撤去」。
今後も環境と調和した工事を心がけてまいります!